来る大掃除シーズン!やっぱり今年も「収納のお悩み」は尽きない…
ブランディア会員のアンケート結果レポート
【調査概要】
- ■テーマ:収納に関するお悩みについて
- ■調査方法:WEBアンケート調査
- ■調査対象:ブランディアを利用したことのある方
- ■調査期間:2019/11/15(金)~2019/12/5(木)
- ■有効回答数:150人
Q. あなたが収納に困っているもの・場所(複数回答可)
Q. 収納について工夫していることは?
「1個買ったら2個捨てる」「2シーズン着ないものは処分」などマイルールを設けている人や、無印良品の収納ボックスやつっぱり棒など、収納グッズを使った工夫が目立つ一方で、「わからない」「むしろ教えてほしい」「家族が増えたので収納が追いつかない」など、助けを求める声も多くありました。
Q. 不要な衣類の処分方法は?(複数回答可)
「捨てる」という選択肢が非常に少ないところがさすがブランディア会員のみなさんです。リサイクルショップや宅配買取・フリマアプリをうまく利用して「できるかぎり洋服を捨てない」サスティナブルなファッションライフを意識していることがわかります。
■整理収納アドバイザーさんからのアドバイス
今回特別に、収納のプロ「整理収納アドバイザー」のみなさんに収納のコツやアドバイスを取材しました。
- 無印良品のファイルボックスは、鍋やフライパン収納、書類整理、バッグの収納などいろいろな用途に使えるのでおすすめです。
- 季節外の寝具の収納には、IKEAのSKUBB(スクッブ)がオススメです。四角く収まり収納内がスッキリ片付きます。
- 季節外小物(手袋、ストールなど)を収納するのに無印やわらかポリエチレンケースはお客様にもお勧めしています。
- セリアのプレンティボックスは、お子さんの教科書、教材、思い出の品、季節物、お下がり用の子ども服入れ、保留ボックスなど、多用途に使っています。A4が入るサイズ、かつ、大きすぎないので、本や教科書をたくさん入れても女性でも持てる重さなのもちょうどよく、使い勝手がいいですよ。
- 牛乳パックは油などでべたべたするボトルを入れるとベタつき防止に。防水性にも富むし、容器の高さに合わせてカットして使うこともできます。
- 収納グッズを選ぶときは「デザイン性と汎用性」を重視すると◎。整理収納の作業後、収納グッズが溢れてしまうお宅も少なくないですが、それは収納グッズの「汎用性」が低いため、一か所でしか使えないものが山積みなってしまいます。
最も汎用性の高い収納グッズは「つっぱり棒」かもしれません。つっぱる場所があれば、下駄箱内でつっぱってスリッパなどを収納する、キッチンの引出し内を区切る、トイレの掃除道具を浮かせて収納する、クローゼット内の引出しを区切るなど、とても汎用性が高く便利です。デザイン性についても、白いものだけではなく、黒やブラウンなどカラーも増えたので、棚の色に合わせて選ぶとよいと思います。 - シンク下にはニトリの伸縮フリーラックを利用し、空間を有効活用しています。 その他、細々したものに関しては、IKEAのヴァリエラ、無印のPPメイクボックスシリーズを利用する事が多いです。キッチンツールなどは、100円ショップで探す事が多く、アクリルタイプのケースや、イノマタさんの商品などをよく利用しています。
さすがは収納のプロ。みなさん必ずおすすめの収納グッズやルールが必ずありました。空間を上手に使ったり、汎用性や統一感を意識されていたりと参考になる収納のコツばかり。ぜひ大掃除の参考にしてみてください。
【ご協力いただいた整理収納アドバイザーさん】
- 寺尾江里子さんURL:https://tidearoom.com/
- 加藤美奈子さんURL:https://ameblo.jp/anzunakonako/
- 三島佳苗さん村橋りえさんURL:https://glan-life.com/
- 野村高子さんURL:
- トトノエル さわどゆうこさんURL:https://www.totonoeru.work/
- 野口優子さんURL: