再配問題だってサスティナブルに解決!

OKIPPA製品イメージ画
画像は『OKIPPA』公式より

こんにちは、マーケティング担当のムラオカです!

在宅時間が増えたことで今までよりネットで買物をする機会が増えました。

ただ、どうしても受け取り時間に予定が入ってしまっている…。
ということもありますよね。

そうなると再配達をお願いする場合がありますが、再配達は運ぶ方にとってストレスフル。
置き配ができる場合はぜひ利用したいですよね。

それなら今回紹介する置き配バッグ™『OKIPPA(オキッパ)』が便利&サスティナブルですよ!

循環型素材ブランド「RENU®(レニュー)」

OKIPPA使用イメージ画
画像は『OKIPPA』公式より

Yper株式会社(以下、Yper)は、伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)が展開をする循環型素材ブランド「RENU®(レニュー)」の再生ポリエステル素材を利用した、「置き配バッグ™『OKIPPA(オキッパ)』」の製造を開始。

年内に順次提供される予定で、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を構築できるサービスの推進もされるようです。

■再生ポリエステル素材「RENU®」とは?

RENU®の循環イメージ
画像は『OKIPPA』公式より

伊藤忠商事がサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現を目指すプロジェクトとして2019年春にスタートした「RENUプロジェクト」。そのプロジェクトの第1弾として、再生ポリエステル素材「RENU®」が開発・展開されました。再生ポリエステルの製造には、使用済みペットボトル原料を利用したものがよく知られていますが、RENUでは、衣料品の生産時に発生する端切れやポリエステル素材の使用済衣料品等が原料に!

再配達問題解決とサスティナブルを同時に解決した画期的なアイテムになりそうです!

RENU®でできるサスティナブル
画像は『OKIPPA』公式より

OKIPPAの魅力

OKIPPAができるまで
画像は『OKIPPA』公式より

現行品のOKIPPAは、メインのバッグ部分を通常のポリエステル素材100%で製造しているのに対し、RENUは環境配慮型リサイクル素材を使用。
この素材は衣料品の生産時に発生する端切れや、ポリエステル素材の使用済衣料品等を原料とする再生ポリエステル素材で繊維由来であることが特徴です。


あなたは受け取り時間から解放される!

タイトルとURLをコピーしました